下の事務所に降りていくと、お二人さんはすでに到着されてました。はじめましての挨拶もそこそこに、ショベルの品評会が始まります。 デビー兄さん、楽太郎氏を交え、延々話は続きます。
mudさんは、最近TCからショベルに乗り換えました。レアなFXEFファットボブ。FXSローライダーとの違いが何遍聞いても覚えられません。 フロントの長さが違うのと、ホイールがキャストだというのが違いらしい。
まさやんのは82FLHで、オープンにしてます。結構、珍しいパーツが満載です。
1時間くらいお話した後、鯖街道でも走りましょうということに。楽太郎氏は残念ながら用事があるので、ここでお別れ。毎回、メタセコイヤ並木道の画像を写せない。”恋人達の聖地”として宣伝してた。
途中、目の前を岐阜ナンバーのショベルローライダーと、一宮のナックルチョッパーが調子よく走ってた。目が合ったので軽く会釈。彼らは小浜方面に抜けていった。我々は、鯖街道を京都方面に向けて走行。道の駅、朽木で休憩を取る。
ここはいつきてもバイクが多い。レアな車両に遭遇する確率も高いので結構立ち寄るポイント。今回はSUZUKIのRG400Γが見れた。TWINCAMやエボの集団の中に、レアなFLHXもあった。タンクのエンブレムがFLHXの証。
また、ここでも延々、バイク談義に花が咲く。腹が減ったので昼食を取りましょう。せっかく鯖街道を走っているのだから鯖寿司を食べましょうと。
道の駅を出て、そのまま南下。すぐにある”十割そば”の看板の店が、KZさんのお勧めだったが鮎の塩焼きはいらんしなぁ、というわけで しばらく走ってますと、右手に黄色のド派手な店がwww まる姫という店で、焼き鯖寿司が美味しいと評判の店だ。
焼き鯖寿司は若者に人気だって、まる姫のおばちゃんが言ってたけど、それはその通りで焼けたタレの香ばしさと、脂ののったプリプリの焼き鯖の寿司は美味かった。980円というリーズナブルな値段もいい。mudさんと私のはツィート出来たが、まさやんだけ出来ずww。せっかくなんで3人それぞれで【鯖】【寿司】【なう】ってやればよかったのにとデビー兄さん。今度、それやってみますw
食事の後、それぞれわかれて帰路についた。mudさんは琵琶湖大橋を渡り、東に抜けて、デビー兄さんは京都東から高速で・・・。まさやんと私は帰る方向が同じだったので、一緒に走り某ショップにてウダウダしてたら8時回ってて慌てて家に帰った。
Designed by CSS.Design Sample