セルモーター、リレー、ソレノイドの配線

*ActiveXが使用できるようにしてください。画像をクリックすると拡大されます

ショベルヘッドのソレノイド・リレー・セルモータの配線


セルモーターが回転するまでの電気の流れ

FLHの始動系配線図。ONをクリックすると電気が流れます。
リレー→ソレノイド→セルモータの順で動きます。

バッテリーは充電されている(比重OK)のにセルが回らない

ソレノイドに電気は流れているか?

  • いくらバッテリーが充電されていても、リレーが動かないとセルは回らない。
  • また、リレーが動いてもソレノイドに電気が流れないとソレノイドは動かない。

リレーは動くか?

  • リレーを動かす配線だけをコネクターに残して後の配線を外す。
  • セルボタンを押し端子間に導通があるか確認する。

リレーが動くなら、リレーからソレノイドに行っている配線にかかる電圧を調べる。ここでバッテリー電圧と比較して下がっているようなら 配線の劣化による、抵抗増による電圧降下と考えられる。得てして、ブレーカーが落ちるので前兆は判断できると思う。

ショベルヘッドのリレー配線

ちなみに私の場合は、バッテリー電圧13Vに対し、配線にかかる電圧は 12.2Vであった。ソレノイドは動かないし、ブレーカも幾度となく落ちた。

対策:

  • 恒久対策→配線の引き直し
  • しかしいつかはまた同じ症状が起きる。
  • なぜ、この現象が起きるか?
  • ソレノイドを励磁させる配線が長く必要な電流が流れにくい。
  • なら、配線を短くしソレノイドに持っていけばよい。
  • よって、通常ついているリレーで別のリレーを動かし、最短ルートでソレノイドに配線を持って行けばよいことになる。
ショベルヘッドのリレー配線

というわけで、上図のようにリレーを追加してみた。

実際にショベルのスターターに追加の配線を施した

ショベルヘッドのリレー配線

水色:追加したリレーからソレノイドへ
赤色:バッテリー+からリレーへ
黄色:元のリレーから追加したリレーへ
黒色:アース
使用したリレー:
余っていたNAIS製のもの。

ショベルヘッドのリレー配線

忘れずにヒューズを追加しておく。
出来ればブレーカ(サーマルトリップするやつ)
に将来的にはしたい。
さらに剥き出しの配線はチューブで覆いたい。

ショベルヘッドのリレー配線

バッテリー+周辺の処理

ショベルヘッドのリレー配線

一応ソレノイドが動作するか確認する。
バッテリー+端子配線をソレノイドに接続し
セルモータへ行く端子にテストランプの端子を接続。

ショベルヘッドのリレー配線

水色の端子の電圧を測定する。
バッテリー13Vに対し12.8V。電圧降下は減少した。
スタータを押すと、見事ランプが点灯。
これでソレノイドが確実に動くことが確認された。


注意:
よく理解しないで作業をすると重大な事故が発生する可能性があります。
このレポを読んで、作業をされて重大な事故が発生しても
本サイトは一切の責任を持ちません

セルスタータを押すと、カチカチいってソレノイドが動かない

セルボタンを押すと、最初にモータを軽く回す電流が流れる。その後、ソレノイドのコイルにより
真ん中の円盤が引き寄せられ、バッテリー+からの電流がセルモータに流れる。
最初に軽く回さないと、ワンウェイクラッチのギアがクラッチシェルのギアに噛まないから。
→ ソレノイドの抵抗を調べる。
下の画像、リレーからと本体間の抵抗、約0.6Ω。セルモータへとリレーから端子間、0.3Ω
規定値以外の場合、コイルの死亡が考えられるのでソレノイド交換。(純正台湾製で10,400円)
→ ソレノイドの端子(バッテリー+とセルモータを繋ぐ端子)、中心の円盤に焼けがないか?
ある場合は、磨いて修復するかリペアキットを購入しこの部分を交換する(3,800円)。
真ん中の円盤は裏返しにして使用できる。

ショベルヘッドのリレー配線

スポンサードリンク

Designed by CSS.Design Sample